大阪オートメッセは毎年2月に大阪インテックスで開催されるモーターショーの一大イベントです。
大阪オートメッセに多数のレースクイーン(イメージガール、コンパニオン、キャンギャルが来場されました。)
レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル記事
年度別の大阪オートメッセ
第24回大阪オートメッセ2020
VLENE NISSAN SUBARU SUZUKI SUBARU MODELLISTA DYNASTY Galvalley IFFU MODELLISTA 車工房 MODELLISTA LEGANCE
第23回大阪オートメッセ2019
MITSUBISHI VLENE DAIHATSU Rubber Dip MODELLSTA Nizo-Low 3ブース 6ブース ギャルオン#1 ギャルオン#2 ギャルオン#3
第22回大阪オートメッセ2018
主にギャルオンステージ
大阪オートメッセ
インテックス大阪で毎年2月の上旬三連休などの3日間の期間で大阪オートメッセが開催されます。
大阪オートメッセの会場は1〜6号館A、Bの7会場のうち6会場で車が展示され1号館だけフードコートのようなグルメのスペースになっているようです。
料金は当日2700円と高めでしたが学生証と保護者同伴なら中学生以下は無料となるので家族で行けばそれほど高くない印象。
大阪オートメッセの会場となるインテックス大阪は中央が中広場(野外屋根付き)でステージが組んであり音楽アーティストやイメージガール(レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル)の出演するギャルオンステージが開催されます。
ギャルオンステージが午前の部と午後部(13時前後)に設定されているのでイメージガール(レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル)にブースで会いたい方はギャルオンステージが終わってからの時間帯がおすすめかもしれませんが、混み具合がピークになるので注意が必要です。
車の横立ちのスケージュールを把握して行くのがホントはいいと思いますがイメージガール(レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル)の方がツイッターなどで発表している方としていない方と別れるので容易ではない。発表しない理由としてブース主催者の意向もあるようです。
大阪オートメッセなどのモーターショーではイメージガール(レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル)さんたちは立ち続けると疲れが溜まったりするので基本早い時間のほうが綺麗ですが、そういったのも含めて休憩が20分ごととか30分ごとに設定されているので時間で換算すると半分の時間しか会う機会がない、必然的にタイミングが悪いと会えない。
また、午前と午後で衣装を変更したり髪型を変えたりする方もいるので一概に午前がいいとか午後がいいとかも難しいが大阪オートメッセの場合はギャルオンステージが14時ぐらいまでに2ステージ組まれているので、これが見たい人は早めに来場し各ブースでイメージガール(レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル)を見たい方は15時以降に来場するのが良いと思う。というか朝から夕方までいるのが正解だが体力に自信がある方だけかな。また会場の混み具合も時間の経過とともに増える。
大阪オートメッセの前売り券の方がかなりお得に購入できるが、当日券が必要な方はこの写真からだと入口左側に売り場がある、購入後列に並ぶとき売り場のすぐ横は障碍者や関係者入口なので間違わないようにして下さい。
この時間(8:30頃)は売ってなかったがもう少し時間が遅ければ右手前の白いテントでもチケットを売り始める。
大阪オートメッセの会場インテックス大阪行き方
大阪に住んでいる方や近県の方はあるていど土地感あると思うので新幹線で新大阪まで来た人用に書いておきます。
インテックス大阪
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北 1-5-102
交通費(1回乗換あり)
新大阪から乗り継いで330円(所要時間確か30分くらい)
(新大阪駅御堂筋線のキップうりばで330円のきっぷを買う)
@新大阪から「地下鉄のりば」という指示にしたがい歩く。
(地下鉄御堂筋線だが御堂筋線とは書かれておらず地下鉄のりばとしか表示がない場合もあり)
A地下鉄御堂筋線でキップ(330円)購入し1番ホーム「なかもず」方面行きに乗る。
B乗り換え→本町駅に着いたら降りて中央線(C緑色)の表示を手がかりに歩く。
C中央線2番ホーム「コスモスクエア方面」に乗ったら終点コスモスクエアまで行く。
D降りたら大阪インテックスのカンバンを手がかりに駅を出て南東に600mくらい歩く。
※大きなイベントならみんなに着いて行っても大丈夫だ思います。
歩くのが少しでも少ない方がいい場合はコスモスクエアから更にニュートラム(モノレール)に乗り換えて2つ向こうの駅「中ふ頭駅」まで行くと若干(約300m)近くなる。
時間的には若干長くなる?と思います。キップの値段も変わらないと思います。(悪天候時にはおすすめかも)
また大阪オートメッセに最速で行きたい場合は新大阪からタクシーの方が早いと聞いたことがあるが使った事はないし渋滞にハマる懸念もある。
大阪オートメッセで見かける迷惑な人
毎回、なぜ喧嘩(トラブル)にならないのか不思議なのがイメージガール(レースクイーン、コンパニオン、キャンギャル)が車立ちしていると人だかりができるのですが、そこに無理やり割り込んで前に行こうとする方を見ます、入る隙間などないのにグイグイ押してくる。
大阪オートメッセの来場客を考えたら1人ぐらいはいると思うが毎回遭遇するので全体で30人とかそれ以上いるんじゃないかと思う、凄いのは特に問題にならないということ、大阪では当たり前なのか?それとも大阪人が優しいのかもしれないし、そんな人にかまってたら時間が勿体無いのかもしれないがトラブルに発展してるのは見たこと無いし起こさないほうが来年以降の開催にも影響するのでいいとは思うのだが、そんな無理に割り込む人を見ると人間としてはちょっとせつなかったりするがトラブルにしない多くの来場者の方には感謝。